ハッピー*スマホライフ!?
朝の目覚ましは、スマホ
腕時計がわりに、スマホ
朝通勤、乗り換え検索に、スマホ
電車の中でゲームやSNSで、スマホ
週末のお店予約に、スマホ
出先のメールチェックに、スマホ
外食ランチを写真に、スマホ
急な飲みの誘いに、スマホ
お風呂のお供に、スマホ
寝る前のリラックスタイムに、スマホ
寝ているあいだもメールでピロリン♪スマホ…
現代人とスマートフォンは、
24時間365日切っても切れない関係にあります。
みなさまは、スマホによる悪影響について考えたことはありますか?
多くの方のスマホ使用の姿勢は、頭を垂れて、小さな画面を覗き込む。
ストレートネック、肘、肩の症状。指の変形、慢性的な筋緊張など、
スマホのせいではないか?と思える器質的な障害は、年々増えています、、、
また、そのほかの影響といえば、「電磁波」です !
電磁波を多く浴びることにより人体に影響を及ぼすということはよく知られています。
普段生活している多くの電子機器からも検出されますが、
肌身離さず持つスマホは、使用法を考える必要がありそうです。
使い方を改めるのはもちろんですが、
「使う時間「しまう場所」「置く場所」
を意識してはいかがでしょうか?
今回は、みなさまにスマホを使うコツを少しお伝えします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寝るときに枕元にスマホを置くことを控えましょう!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一番良いのは、寝室に持ち込まないことです◎
いきなりは、難しいとおもわれる方でも枕元から遠ざけたり、
飛行機モードにしたり、WiFiをOffにしてみて下さい!
(これは依存度が高い方の場合‥)
こうすることで、
睡眠時間平均6時間の方であれば、
電磁波の影響を受けない時間を年間でいうと2190時間防げます。
(約3ヶ月分に相当します)
あなたが、今30才で80才まで生きるとしたら、
これからの人生約12年電磁波の影響を防げます。
一生使うカラダですので、すこしでも優しくしてあげて下さい。